統計 Cox回帰における様々な残差の活用について このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています. Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の... 2021.06.13 統計
統計 Stataでサンプルサイズ計算(生存時間分析編) このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています. Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の... 2020.07.12 統計
グラフ 比例ハザード性からの逸脱への対応 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています. Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の... 2020.06.21 グラフ
疫学 比例ハザード性からの逸脱を確認する このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています. Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の... 2020.06.20 疫学統計
グラフ 競合リスクまとめ③ 前回、前々回の記事では競合リスク解析の理論と実践の初歩について説明しました.今回はちょっとした応用編です. 前回の記事でもお伝えしましたが、Stataでは競合リスクを考慮したCumulative incidence法でのグラフを描い... 2020.05.17 グラフ
統計 生存時間分析におけるバイアスについて 生存時間分析を行う上で、カプランマイヤー法は一般的によく用いられる方法です. 生存時間分析を用いて研究を行うとき、打ち切りがランダムに発生する という前提条件に基づいていますが、本当にそうなのかはわかりません.今日は、何らかの理... 2020.03.22 統計
グラフ 競合リスクまとめ② 前回の記事では競合リスク解析の理論について説明しました.いよいよ今回は実践編です. 残念ながらStataでは競合リスクを考慮したCumulative incidence法でのグラフを描いて必要な統計的な検討を行うためのコマンドが存在... 2020.03.08 グラフ統計