プログラミング 分析結果の評価から数値を取り出す 久々の投稿です。どうやって投稿するのかすら忘れかけていました.久しぶりなので少し軽めの話題にしておきます.今回のテーマは、「回帰分析の結果を取り出す」です.これまでの記事ではいちいち回帰式の推定値や標準誤差などから結果をわざわざ取り出すよう... 2023.12.12 プログラミング
グラフ Stataのグラフ上で色の設定をカスタマイズする このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2023.04.02 グラフプログラミング
グラフ Sankey diagramとAlluvial diagramをStataで描いてみる このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2023.01.09 グラフ
プログラミング 基準となるテーブルを参照して平均と標準偏差からSD値を計算する このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2022.04.07 プログラミング
プログラミング 横持ちデータで条件抽出 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2022.02.26 プログラミング
プログラミング 対応するIDがないデータセットを加工する このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2022.02.14 プログラミング
グラフ グラフ編集の裏技 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.12.12 グラフ
プログラミング スプラインをxblcなしで描いてみよう②Coxモデル編 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.11.27 プログラミング
プログラミング たくさんある変数を一気に処理するために このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.11.22 プログラミング
プログラミング スプラインをxblcなしで描いてみよう①logistic regression編 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.11.22 プログラミング
グラフ Poissonでincidence rateを出してスプラインを描く このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.10.30 グラフ統計
プログラミング 横に連なるデータを解析しやすいように加工する このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.10.23 プログラミング
グラフ 1人ずつグラフを描いてトレンドを把握する このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.09.27 グラフプログラミング
プログラミング Compound double quoteについて このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.03.07 プログラミング
統計 Multiple imputationについて④評価編 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.02.28 統計
統計 混合効果モデルを用いて個別対象者のslopeを求める このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2021.02.18 統計
プログラミング Charlson Comorbidity Indexで併存疾患をまとめる②実践編 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2020.09.22 プログラミング
プログラミング Multiple imputationについて②実践編 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2020.09.19 プログラミング
グラフ 比例ハザード性からの逸脱への対応 このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2020.06.21 グラフ
グラフ lowess plotとlincheck 回帰分析をするときに、何となく変数を入れるだけではなく、データの特性をきちんと踏まえてモデルを組むことが大切です.説明変数同士の関係を散布図や2×2 Tableで記述説明変数と目的変数の関係も同様に記述その他にも、連続変数や順序変数が説明変... 2020.05.24 グラフ
グラフ 競合リスクまとめ③ プログラムにミスが見つかりましたので訂正いたしました。お知らせくださった先生、ありがとうございます。(2022/7/8)前回、前々回の記事では競合リスク解析の理論と実践の初歩について説明しました.今回はちょっとした応用編です.前回の記事でも... 2020.05.17 グラフ
グラフ グラフのmarkerとlineを整える Stataはきれいなグラフを描くことができることが魅力の1つなのですが、その際に役立つ便利なツールを紹介します.1.symbolpalette: グラフ中のマーカーの形を変更グラフ中のマーカーの形を選ぶことができます.どんなシンボルにするか... 2020.05.16 グラフ
プログラミング サブグループやIDごとに集計する 一人一行で整えられた形(Wide)にしても、一人複数行の形(Long)にしても データセットにはある程度共通点を持ったグループであるサブグループがあり、そのサブグループごとに集計値を出したいときがあると思います.それだけでなく、一人複数行の... 2020.03.15 プログラミング
プログラミング Stataによるデータクリーニング ひさしぶりの更新となりました。皆様お元気でしょうか?世間はコロナウイルス一色ですが、在宅で仕事する人も増えてきているでしょうか。さて、今日はデータマネージメントを学ぶためのStata pressの書籍とWebサイトを1つ紹介させてください.... 2020.02.26 プログラミング
プログラミング P値を計算する方法 ③ 多重補完後の結果を取り出す 回帰モデルを実施した後に、P値や推定値を取り出すのに、_b, _seなどのようにすることでその値を取り出してプログラムに組み込むことができました.Multipleimputation (MI, 多重補完法)を実施したあとの結果を取り出すとき... 2020.01.23 プログラミング統計
プログラミング P値を計算する方法 ② 各種検定・回帰モデルにおけるP値計算方法のまとめ 検定や回帰モデルを実施したあとに、P値や推定値を取り出す、という技があると、表記方法をカスタマイズしたり、結果だけを手早くコピーしたりできるので、その後のデータ整理の時間を短縮することができます.特にたくさんのモデルを試した際に、結果だけと... 2020.01.15 プログラミング統計
グラフ カラーパレット2 先日紹介したStataのカラーパレットにさらに強力なバージョンが存在することがわかったのでシェアします.色のグラデーションをつけたいときにはこちらのほうが便利そうですし、いろいろと使い勝手がよさそうな印象です。まだ使いこなせているわけではあ... 2020.01.08 グラフ
プログラミング ループに関するエトセトラ このブログでは、統計解析ソフトStataのプログラミングのTipsや便利コマンドを紹介しています.Facebook groupでは、ちょっとした疑問や気づいたことなどを共有して貰うフォーラムになっています. ブログと合わせて個人の学習に役立... 2020.01.06 プログラミング
プログラミング 改行の仕方 グラフのコマンドを書いているととてつもなく長くなってしまうことが多々あります.そんなとき、画面上にすっきりと納めたくなります.そこで使えるのが「改行してるけどしてないことにしておく」コマンドです. command a b c d f を、... 2020.01.05 プログラミング
プログラミング 連続変数からカテゴリー変数を作るコツ 連続変数からカテゴリー変数を作る、という方法はStataではいくつか用意されていますが、実際に使い分けがよくわからない、という声を良く聞きます.今回は連続変数からカテゴリー変数を作る方法を整理してみたいと思います.1.連続変数の”区切れ目”... 2020.01.05 プログラミング