記事一覧 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.03.042021.09.28 疫学・生物統計に関する記事 サロゲートエンドポイントについて 2020年9月28日 / サロゲート, 媒介効果, 疫学 / サロゲートエンドポイントについて へのコメントはまだありません Nested case-controlをStataで実装してみる 2020年9月24日 / Case-control study, nested case-control, sttocc, 疫学, 統計 / Nested case-controlをStataで実装してみる へのコメントはまだありません Charlson comorbidity indexで併存疾患をまとめる①理論編 2020年9月22日 / charlson, データベース研究, 疫学 / Charlson comorbidity indexで併存疾患をまとめる①理論編 へのコメントはまだありません Multiple imputationについて①理論編 2020年9月7日 / MICE, 多重補完法, 欠測メカニズム, 統計, 統計学 / Multiple imputationについて①理論編 への1件のコメント 順序ロジスティック回帰について 2020年8月16日 / brant, ologit, 統計, 順序ロジスティック / 順序ロジスティック回帰について へのコメントはまだありません Logistic回帰後のROC曲線とAUCを求める 2020年7月26日 / AUC, ROC曲線, ロジスティック回帰, 統計 / Logistic回帰後のROC曲線とAUCを求める への2件のコメント 時間関連バイアス(Time-related biases)② 2020年7月25日 / バイアス, 疫学 / 時間関連バイアス(Time-related biases)② へのコメントはまだありません 時間関連バイアス(Time-related biases)① 2020年7月19日 / immortal time, real world data, バイアス, 疫学 / 時間関連バイアス(Time-related biases)① への3件のコメント Stataでサンプルサイズ計算(生存時間分析編) 2020年7月12日 / サンプルサイズ, 生存時間分析, 研究デザイン, 統計 / Stataでサンプルサイズ計算(生存時間分析編) へのコメントはまだありません 比例ハザード性からの逸脱を確認する 2020年6月20日 / 比例ハザード性, 生存時間分析, 疫学, 統計 / 比例ハザード性からの逸脱を確認する への2件のコメント ‹ 1 2 3 4 5 6 › Stataによるグラフ作成 投稿が見つかりませんでした。 Stataプログラミングに関して Net reclassification improvementをカスタマイズ 2020年11月29日 / IDI, NRI, prediction model, プログラミング, 統計 / Net reclassification improvementをカスタマイズ への2件のコメント 生存時間分析後のC-statiscicsを比較する 2020年10月25日 / c-statistics, estat concordance, lincom, somersd, プログラミング, 統計 / 生存時間分析後のC-statiscicsを比較する への1件のコメント ループとROC曲線作成の練習②後編(ラベル・値ラベルの抽出、結果のエクセルへの貼付け) 2020年10月12日 / エクセル, プログラミング, ラベル, ループ / ループとROC曲線作成の練習②後編(ラベル・値ラベルの抽出、結果のエクセルへの貼付け) へのコメントはまだありません Forest plotをStataで作成してみる 2020年10月11日 / Forest plot, meta, グラフ, プログラミング, メタ解析 / Forest plotをStataで作成してみる への2件のコメント Charlson Comorbidity Indexで併存疾患をまとめる②実践編 2020年9月22日 / charlson, データベース研究, プログラミング, プログラミング / Charlson Comorbidity Indexで併存疾患をまとめる②実践編 へのコメントはまだありません Multiple imputationについて②実践編 2020年9月19日 / MICE, プログラミング, プログラミング, 多重補完法 / Multiple imputationについて②実践編 への2件のコメント コマンド”test”のつかいかた 2020年9月15日 / lincom, test, testparm, プログラミング, 交互作用, 多重補完法 / コマンド”test”のつかいかた へのコメントはまだありません Mediation analysisをStataで実行する 2020年9月13日 / med4way, mediation analysis, paramed, プログラミング, 媒介効果 / Mediation analysisをStataで実行する へのコメントはまだありません 変数生成の便利アイテム:inlist,inrange,condをマスターする 2020年8月9日 / cond, generate, inlist, inrange, プログラミング, 変数名 / 変数生成の便利アイテム:inlist,inrange,condをマスターする への3件のコメント Legendの設定方法(基本編) 2020年8月2日 / legend, グラフ, プログラミング / Legendの設定方法(基本編) への1件のコメント ‹ 1 2 3 4 5 6 › 論文紹介 投稿が見つかりませんでした。 その他 Days on Campus ネタ切れにつき、Stataにも疫学・生物 ...続きを読む CRIC研究とCKD-JAC研究のコラボレーションで学んだこと 新たなカテゴリーとして「論文紹介」と「そ ...続きを読む